
☆★☆01.なにから始めればいいの?☆★☆
すぐに車検を通さないことに決めたとき、
バイクに詳しい知人に「2週間に一度はエンジンをかけたほうがいいよ?」と言われた。
その教え(!?)を守ること半年・・・。
そろそろエンジンかけなきゃと思って、キーをひねると・・カチッ。
セルのボタンを押してもウンともスンともいわない。
「ヘッ!?」
ハンドルグリップの横にあるスイッチ(←何ていうか知らない(^^;))をいじってもダメ。
チョーク引いてもダメ。(セルが回らないんだから当たり前だけど)
「壊れたッ!?」と思ったひよこは、泣きそーになりながら知人にHelpメールしましたヨ。
返ってきた返事は・・・「バッテリー終了したね」・・・
え゛?? 終了ってなに? 終了ってぇぇ〜???
ワカラナイだらけ
さぁ、困ったゾ。
バッテリーなんて触ったことがないどころか、見たこともナイんですよ。私。
当然「ソレ」がどこについてるのかもワカラナイ。
考えてても仕方ないんで、とりあえず本屋さんにGo!
何を買っていいかもワカラナイから、それらしい写真が載ってる本を買いました。
(でもそれは整備の本じゃなくて「カスタム&レストア」の本だった←ちょっとピントがずれてる 笑)
ちょっとだけ進歩?
その本に書いてあるには
「整備するならサービスマニュアルは手に入れるべき」とか何とか・・・。
なんでもそのマニュアルにはメンテナンスの情報が詳しく書いてあるらしい。
「おぉ! それは手に入れなきゃ!!」(←単純)
手に入れたサービスマニュアルを開いてビックリ!
書かれてるのは日本語なんだけど・・・ひよこには解読不能でした
(・・・学生時代の技術の教科書を思い出したデス←大っ嫌いだった・・・)
それでも、なんとかバッテリーの形式が書いてあるトコを探し出して
取り寄せてもらいましたヨ(^^;)
Newバッテリー到着!
そして、またまた問題発生。交換方法はマニュアルと本を解読するとして、道具がナイッッ!
どうも「ドライバー」と「グリス」ってのが必要らしいんだけど?
(まさか・・・10円玉じゃネジは締まんないだろうしな・・・←家とかでたまにチャレンジして失敗する 笑)
バイク屋のおにーさんは「一番いいのは有名メーカーの工具セット」って言ってたけど
多分そんなに使わない(使いこなせない?)から必要なものだけ揃えていこうかな・・・?